アオジ(青鵐)


トップへ  季節分類へ  あいうえお順へ  種目別へ

撮影
2010.4
場所
札幌市西区
サイズ
14-16.5cm
スズメより少し大
分類
スズメ目 ホオジロ科
生態
夏鳥。種子や昆虫類を食べ、地上で採食する。。鳴き声はチョッピーチョ、チチクイチリリ。木だけでなく藪や地上にもいます。
オス夏羽。春の訪れと共にやってくる。カワラヒワとアオジが来ると、その後色んな夏鳥がやってきます♪

撮影
2010.10
場所
札幌市西区
サイズ
14-16.5cm
スズメより少し大
分類
スズメ目 ホオジロ科
生態
夏鳥。種子や昆虫類を食べ、地上で採食する。。鳴き声はチョッピーチョ、チチクイチリリ。木だけでなく藪や地上にもいます。
メス冬羽。春の訪れと共にやってくる。カワラヒワとアオジが来ると、その後色んな夏鳥がやってきます♪

撮影
2010.10
場所
札幌市西区
サイズ
14-16.5cm
スズメより少し大
分類
スズメ目 ホオジロ科
生態
夏鳥。種子や昆虫類を食べ、地上で採食する。。鳴き声はチョッピーチョ、チチクイチリリ。木だけでなく藪や地上にもいます。
オス冬羽。冬羽のほうがオシャレですね♪



トップへ  季節分類へ  あいうえお順へ  種目別へ