ルリビタキ(瑠璃鶲)
トップへ
季節分類へ
あいうえお順へ
種目別へ
撮影
2012.4
場所
小樽市
サイズ
14cm
分類
スズメ目 ツグミ科
生態
夏鳥。春は水辺の近くの林で見かけ、繁殖の頃には山地の森にいきます。昆虫や小さい果実を食べる。ヒリョヒリョヒリョヒリョと鳴く。
クチバシは黒くて小さい。頭から背中、尾が青色。眉斑が白っぽい。脇オレンジ色。お腹は白い。脚は赤っぽい黒。
『幸せの青い鳥』のフレーズが最もぴったりする鳥だと思います。青色が淡く、翼角が青味が強いので若鳥です。
撮影
2012.4
場所
小樽市
サイズ
14cm
分類
スズメ目 ツグミ科
生態
完全に成鳥になり青くなるまで2年かかります。
ちょうど渡りから群れで到着したばかりだったのか、公園内に20羽ほどはいたと思われます。
撮影
2012.4
場所
小樽市
サイズ
14cm
分類
スズメ目 ツグミ科
生態
聞きなしは「ルリビタキだよ」・・・
メスはジョウビタキやキビタキのメスとの判別に苦労します。尾羽の青がはっきり写っていると判りますが、青色が見え
ないと、もう判りません。
撮影
2012.4
場所
小樽市
サイズ
14cm
分類
スズメ目 ツグミ科
生態
聞きなしは「ルリビタキだよ」・・・
バランスのとれた姿に綺麗な青と黄色。鳴き声も綺麗。野鳥の中の野鳥ですね。
トップへ
季節分類へ
あいうえお順へ
種目別へ