ツバメ(燕)
トップへ
季節分類へ
あいうえお順へ
種目別へ
撮影
2013.8
場所
余市町
サイズ
17-18cm
分類
スズメ目 ツバメ科
生態
夏鳥。人の住む所に繁殖するため様々なところで見られます。飛びながら昆虫を獲ります。チュビチュビチュビチュルルルと鳴く。
幼鳥。尾羽が短く、クチバシがまだ黄色いです。
撮影
2011.6
場所
余市町
サイズ
17-18cm
分類
スズメ目 ツバメ科
生態
夏鳥。人の住む所に繁殖するため様々なところで見られます。飛びながら昆虫を獲ります。チュビチュビチュビチュルルルと鳴く。
藍黒色の頭と羽。お腹は白い。喉がオレンジ色。飛んでいるところは撮るのが大変です。
撮影
2010.6
場所
ニセコ
サイズ
17-18cm
分類
スズメ目 ツバメ科
生態
夏鳥。人の住む所に繁殖するため様々なところで見られます。飛びながら昆虫を獲ります。チュビチュビチュビチュルルルと鳴く。
多くの人の頭上で平然と止まり、ヒナにエサを与えていました。
撮影
2010.6
場所
ニセコ
サイズ
17-18cm
分類
スズメ目 ツバメ科
生態
民家や商店の店先、駅のホームなど人の出入りが激しいところに巣を作ります。私の故郷の余市でも駅のホームにたくさんのツバメがいました。
道の駅にもよく巣を作っていて、どの道の駅にツバメがいるかネットで紹介されています。
トップへ
季節分類へ
あいうえお順へ
種目別へ